じゃがいもの美味しい季節に魔法のスパイスで

ちょっと一品を簡単に、いつもと違った物作りたい。隣の晩ご飯ではないですがwどんなおかずが出てくるんだろうって思いませんか、人のアイデアが欲しいですよね豆菓子屋の嫁の武器を使った一品です( ´艸`)
粉ふきいもを変身させましょう
【用意するもの】
・粉ふきいも
・サワークリーム
・カレー空豆の魔法の粉(カレー粉)

カレー空豆の袋詰め時に出てくる粉w
カレー空豆を袋詰めをするときに、味付けに使っているカレー粉(スパイスが色々混ざっています)を振るいにかけます。その時に出てくる粉が「魔法の粉」実はこれが色んな豆菓子の種類であるんですよね~それはスタッフで分け分けします。

粉ふきいもを簡単に家族の好きな味に
粉ふきいもを使ってとお話してますが、粉ふきいもをってとなる方に
家庭科の一番最初の調理実習で作るあの粉ふきいもです
水から皮を剥いたジャガイモを茹でます
その時塩も入れてね!
じゃがいもが柔らかくなったら、お湯を捨てます
じゃがいもはお鍋に残して、お鍋を火にかけてゆすり水分を飛ばします
するとじゃがいもがフワフワと粉を吹いたみたいになりますのでそこで火を止める
ほんらいならここで塩コショウして味を調え出来上がりですが
カレー空豆の魔法の粉(黄色)をかけます

↓
それだけでもかなり美味しいのですが、
ちょっとひと工夫、サワークリームをここでいれます

豆菓子をトッピングに使う
魔法の粉とサワークリームいり粉ふきいもには、
短冊に切った塩もみきゅうりとセロリ♪
粉ふきいものトッピングにカレー空をのせてもらうと
食感も変わって美味しい~

魔法の粉を手に入れるには
弊社で働いていただくと、魔法の粉は好きなだけお持ち帰りいただけます( ´艸`)スタッフ募集中!←ほんまです!
だがしかし、弊社で働かなくても魔法の粉を手に入れたい方~~!
豆菓子をお買い求めいただいた際に通信欄に「○○の魔法の粉を同梱希望」と記載ください。
しかし、ない時もあります(笑) 美味しくアイデア料理ができてSNSにアップしてくださる場合は「#豆菓子屋の魔法の粉」とつけていただけると嬉しいです。
*Instagram
*カレー空豆
