南河内・富田林市で人気の手土産【豆菓子】

大阪府富田林市にある 老舗の豆菓子屋 
冨士屋製菓本舗のオリジナルブランド
楽豆屋(らくまめや)ブログへようこそ!

富田林市や南河内の地元の手土産を探されている方に
ぴったりなお菓子を、ご紹介させていただきます。

テトラタイプに仕上げた物

創業112年の豆菓子を手土産に

冨士屋製菓本舗工場
現在の冨士屋製菓本舗
冨士屋製菓本舗創業時
昔の冨士屋製菓本舗

冨士屋製菓本舗は、富田林市に工場があります。
大正2年より、豆菓子を作り続けて、今年で112年になりました。
弊社は、製造から梱包まで全て自社で行います。
製造に関しては、3代目社長を筆頭に
2人の職人と手作業で仕上げています。
製法は決して真似できない、伝統の技。
弊社の豆菓子を1度召し上がっていただくと
きっと好きになっていただけると
自信を持ってお届けしております。

帰省や、ちょっとした手土産で
地元の物を探されている方は多いのではないでしょうか?
そんな方には、冨士屋製菓本舗の豆菓子を
1度お試しいただきたいです。

おすすめの商品

弊社のギフトの最大の魅力は「珍しい」ことです。
百貨店や、お土産屋さんなどにも出品がないので
公式オンラインショップか、実店舗でしか
お買い求めいただけません。

ですので、みなさん「珍しい」「こんな豆菓子があるんだ!」と喜んでくださいます。

さて、早速 実家・義実家への帰省の手土産など
富田林市や南河内で作られたお菓子をお探しの方に
おすすめの商品をご紹介させていただきます。

【弊社のギフト商品で1番人気】

すえひろとうまめ手持ち画像

*熨斗・包装・手提げ袋無料
こちらは、テトラ型の個包装豆菓子を
甘いも辛いも、10種類を24個入りにしました。
婦人画報に取り上げて頂くほど、手土産として人気の商品。
カラフルで見栄えもするので、老若男女問わず喜んでいただけます。
末広がりで縁起が良く、様々なシーンのプレゼントにご活用いただけます。
今の時期は、お年賀やお歳暮に大変人気です。

【人気急上昇中】

六瓢豆(むびょうまめ)

*熨斗・包装・手提げ袋無料
六瓢豆(むびょうまめ)は、無病息災を願って作られたギフトです。
太閤さんにちなんだ六つの瓢箪(豆菓子)は
「六瓢=ムビョウ=無病」に繋がり
「健康長寿」と「家内円満」をもたらす吉祥意匠とされています。
テトラ型の個包装の豆菓子6種類を、24個入りにしました。
縁起のいいプレゼントをお探しの方にはピッタリです。

六瓢豆(むびょうまめ)6個入り

プチギフトをお探しの方には、六瓢豆(むびょうまめ)の6個入りが大変人気です。

【大阪産(もん)名品に選ばれている商品】

雀の玉子(スタンドパッケージ)

昔から愛されている雀の玉子。
弊社だけの特別な配合の、甘辛いお醤油は
ピーナッツの美味しさを引き立たせてくれます。
飽きのこないシンプルな豆菓子。
実は弊社、雀の玉子発祥の会社なんです。
(これを言うと結構驚かれます笑)
100年以上続く伝統の味、元祖雀の玉子をお楽しみください!

【その他にこんなのもおすすめ】
*店舗の様子

冨士屋製菓本舗店舗様子
冨士屋製菓本舗店舗様子
冨士屋製菓本舗店舗様子

お好きなものを3袋ぐらい選んでいただき
袋にれてプレゼント♪(袋は無料です)

・甘いのが好きな方
・お酒が好きな方
・カシューナッツが好きな方
・アーモンドが好きな方
・THE豆菓子の雰囲気が好きな方

送られるお相手のことを思いながら
スタッフもアドバイスさせていただきます。

【ご自宅用は大袋で】

冨士屋製菓本舗店舗様子

店舗情報

きちんとしたお熨斗・包装のあるギフトや
ちょっとしたプチギフト、ご自身でお楽しみいただくようのご自宅用など
幅広いジャンルのものをご準備させていただいております。

実店舗は

〒584-0062
大阪府富田林市須賀2-20-2
冨士屋製菓本舗 “ふじやせいかほんぽ”
(工場の横に小売り店舗がございます)
電話番号:0721-52-2966

南海高野線 滝谷駅から徒歩4分です。

《お車でお越しの方へ》
店舗周辺は細い道が多くなっております。
国道170号線(外環状線)からお越しの方は
ナビに出てくる道ではなく“ライフ滝谷店”の前を通過し
踏切を渡らずに右折していただくと
通りやすいです。


道に迷われた方は、遠慮なく電話でお問い合わせください。

お車は、敷地内の白い壁に沿って駐車してください。

【営業日】
平日:9:00~17:00
*土日祝はお休みをいただいております。

イベント情報やクーポンなど配信中

冨士屋製菓本舗公式LINEでは
イベント情報や、2週に1回のLIVE配信
お得なクーポン配布など行っておりますので
ぜひご登録ください♪

友だち追加

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

楽豆屋

冨士屋製菓本舗 です。創業は大正2年ですので大阪で豆菓子を製造し100年を超えました、豆菓子だけの製造業者は全国の中でも本当に少なくなっています。
その中でもシンプルな豆菓子を作り続け、新しい味を生み出すことに挑戦をしてきました。
科学的に作られた味に頼るのではなく、素材本来の味付けで豆菓子の種類を増やしていくのに四苦八苦しながらも楽しんでいます。
小規模でやっていることから小ロットでの製造を心掛け、豆菓子の新鮮さを保てるようにし提供先は目の届く範囲でさせていただいています。
皆さまとの対話の中で生まれた豆菓子などもあり、季節限定品なども製造しております。