大阪・関西万博 | デジタルウォレットパークで休憩したらこんな特典が!

大阪府富田林市にある 老舗の豆菓子屋 
冨士屋製菓本舗のオリジナルブランド
楽豆屋(らくまめや)ブログへようこそ!

大阪関西万博のデジタルウォレットパークってご存知ですか?
EXPO Wallet(万博のアプリ)を持っておられる方
まだインストールはしてないけれど、今後万博へ行く予定がある方に知ってもらいたい
涼しくて、とっても快適な休憩所があるんです!(大声)
屋根付きで、ミストが出ていて、飲み物(お茶・コーヒー・スポーツドリンク・炭酸水)が無料で飲めて
充電までできる、しかも食べ物の持ち込みOK!
こんな場所を知らないなんて勿体なすぎでしょ。
ということで、早速ご紹介させていただきます。

デジタルウォレットパークって?

大阪関西万博デジタルウォレットパークの入り口

デジタルウォレットパークとは、
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が、EXPO2025デジタルウォレットの利用者に
ご利用いただける、会場内での提供サービス施設です。

デジタルウォレットパークでは
公式キャラクター「ミャクミャク」に会える「ミート・ザ・ミャクミャク
女の子たちが喜びそうなプリクラ機や
ミャクポ!で遊ぶクレーンゲーム
テラスの利用サービスを提供します。

スタッフの方が常にいらっしゃるので
綺麗に保たれていますし、何かあればすぐに対応していただけます。

デジタルウォレットパークの場所

コモンズF

韓国館の横、コモンズFの横を通り抜けると
デジタルウォレットパークです。

デジタルウォレットパークの入り口
デジタルウォレットパークの利用方法

テラス席の利用について

デジタルウォレットパークテラス席
デジタルウォレットパークのテラス席(ランクがレジェンドでなくても入ることができます)*有料

利用条件:デジタルウォレットアプリの登録し、ミャクポ!800ptを保有されている方
または 1人につき880円の支払い
《テラス席で利用できるもの》
・お茶(HOT・ICE)
・コーヒー(HOT・ICE)
・スポーツドリンク(ICE)
・炭酸水(ICE)
 ドリンクが飲み放題
・充電のコンセント
・手洗い場
・お菓子のプレゼント(時間帯によってはない場合がございます)
・お子様用の椅子(ハイチェア)

*十分な日陰があり、スポットクーラーや、ミストが出ているので
万博内で涼みながらゆったり休憩したい人にはおすすめです。
飲食物の持ち込みも可能ですので、お昼休憩にも!

デジタルウォレットパークテラス席のドリンク
デジタルウォレットパークテラス席のお菓子
弊社、楽豆屋(らくまめや)の雀の玉子です
デジタルウォレットパークテラス席のの手洗い場
デジタルウォレットパークテラス席のゴミ箱
デジタルウォレットパークテラス席のスポットクーラーと充電器

ラウンジの利用

利用条件:リワードプログラム「LEGEND」のランク以上の方は無料で利用いただけます。
こちらは完全に室内で、冷房もしっかり効いているので
とても涼しかったです。
3名まで同伴ができるので、ご家族で利用されている方も多かったです。
2人用の席×3、4人用の席×6 でしたので
テラス席よりも数が少なく、満席になることが多いそうです。
その場合は、デジタルウォレットパーク受付で予約をし
順番になるとLINEでお知らせしてくれるというシステムになっているそうです。
《ラウンジで利用できるもの》
・充電用コンセントの貸出(type-C,MicroUSB, lightning 各2本)
机にコンセントの差し込み口があります
・ソフトドリンク飲み放題(オレンジジュースやコーラ、紅茶など色々な種類があります)
・お菓子(時間帯によってはない場合もございます)
・手洗い用水道

デジタルウォレットパークで配布されているお菓子
ラウンジで配布されているお菓子

期間限定で豆菓子をプレゼント!

上記にも出てきているラウンジとテラス席の「お菓子」のコーナーに
期間限定で楽豆屋の豆菓子 雀の玉子を置かせていただいております。
雀の玉子は、弊社が100年以上作り続けている、大阪発祥のピーナッツの豆菓子です。
ピーナッツに甘辛いたまり醤油をかけた、王道の豆菓子は、昔から老若男女問わず愛されてきました。
2010年には大阪府から「大阪産(もん)名品の会」の認定をいただきました。

デジタルウォレットパークラウンジのお菓子
デジタルウォレットパーク、ラウンジ内にて
デジタルウォレットパークラウンジのお菓子
デジタルウォレットパークラウンジのお菓子
デジタルウォレットパークラウンジのお菓子
スタッフの方が設置してくださり、1分後には残り3個に!
デジタルウォレットパークラウンジのお菓子
デジタルウォレットパークラウンジのお菓子

休憩中にも関わらず、お写真を撮らせていただき
本当にありがとうございました。

その場で、ワイワイ召し上がられている姿を
直接見させていただけて、スタッフとしてとても嬉しかったです。

*お写真の掲載許可はいただいております。

関係者の皆様、このようなご縁をいただき、ありがとうございました。
弊社は、豆菓子屋として万博に出店しておりませんが
色々な方面から携わらせていただき、感謝感謝です。

デジタルアプリミャクポ

ミャクポアプリの使い方はこちら

取材をして、いいなと思ったところ

取材をした人:楽豆屋スタッフの中の人ひろちゃん
プロフィール:1997年生まれの27歳
3歳の娘がいて、仕事と子育ての両立に奮闘中

中の人ひろちゃん

取材後に私視点で、「ここよかったな〜」と思った点を、ご紹介させていただきます。
ラウンジは「レジェンド」というステータスが必要ですが
テラス席は、ステータス関係なくお金を払えば入れるので
「とにかく涼しいところで休憩したい!」と思われる方におすすめです。
また、3歳の母からするとお出かけ時に悩むのが子供のお昼寝問題。
こちらのテラス席は、音なども落ち着いており
みなさん静かに休憩されていたので
子供も大人も(笑)お昼寝するのに、良い休憩場所だなと思いました。
日陰で、ミストが出ているので、大屋根リングの下より涼しい印象でした。
もう一つ、スタッフの方に聞いて「レジェンド」以上の方に朗報だなと思ったのは
「予約制でみゃくみゃくに会える」です。
アメリカ館の横にあるみゃくみゃくハウスでは
3時間ほど並ぶこともあるようですが
こちらのみゃくみゃくミートは、10時からの受付で予約をゲットできれば
整理券式で時間になったらお知らせしてくれるみたいです!
暑い中並ばなくてもみゃくみゃくに会えるなんて、嬉しすぎませんか!
*予約をするのに並ぶ必要はあるようです。

デジタルウォレットパークってとても快適な場所なのに
おまり知られていない?印象でした。
この記事が万博へ行かれる方の参考になればとても嬉しいです。

楽豆屋は、公式オンラインショップでの販売もおこなっております。

住所:大阪府富田林市須賀2-20-2 
株式会社冨士屋製菓本舗 本社工場
TEL:0721-52-2966 

豆菓子の販売は、進物や自家需要の大袋もございます
ご進物などはあらかじめお電話を頂いておりましたら
お待たせする時間を少なくしスムーズにお買い求めいただけます

営業時間:9:00~17:00
土・日曜、祝日はお休みを頂いています

駐車場のご用意もございます(工場前スロープに駐車可)
電車でお越しの際は『南海高野線滝谷駅より徒歩4分』

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事を書いた人

楽豆屋

冨士屋製菓本舗 です。創業は大正2年ですので大阪で豆菓子を製造し100年を超えました、豆菓子だけの製造業者は全国の中でも本当に少なくなっています。
その中でもシンプルな豆菓子を作り続け、新しい味を生み出すことに挑戦をしてきました。
科学的に作られた味に頼るのではなく、素材本来の味付けで豆菓子の種類を増やしていくのに四苦八苦しながらも楽しんでいます。
小規模でやっていることから小ロットでの製造を心掛け、豆菓子の新鮮さを保てるようにし提供先は目の届く範囲でさせていただいています。
皆さまとの対話の中で生まれた豆菓子などもあり、季節限定品なども製造しております。