創業大正2年大阪の富田林にある豆菓子製造一筋、豆菓子の元祖「雀の玉子」を作り続けています。
株式会社 冨士屋製菓本舗
-
家業に参入します!
冨士屋製菓本舗三代目の娘です 初めまして。冨士屋製菓本舗三代目の長女、ひろちゃんです。この度、冨士屋 […] -
令和4年(2022年)3月21日、22日のアーモンドの木
アーモンドの木の開花状況 事務所に向かって右側の木です 令和4年3月22日、娘の大学の卒業式でした。 […] -
春のお彼岸、秋のお彼岸はなにをする?
令和4年の春のお彼岸はいつ? 令和4年(2022年)春のお彼岸は春分の日が3月21日(月)なのでその […] -
令和4年(2022年)3月14日のアーモンドの木
アーモンドの木の開花状況 事務所に向かって右側の木です 事務所に向かって左側の木です よく見るとアー […] -
令和4年(2022年)3月10日のアーモンドの木
やっとアーモンドの木の蕾にピンク色が! 事務所に向かって右側の木です 事務所に向かって左側の木です […] -
桃の節句~ひなまつり~
豆菓子屋なので、ひなまつりにはあまり関係がないのかと思っていましたお客様から、[おひな様の豆菓子はな […] -
心を鬼にして(?)鬼になった節分祭
皆様こんにちは。冨士屋製菓本舗の中の人「ぴー」です。いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。 […] -
令和4年(2022年)の節分
2022年の節分の日はいつ? 豆菓子屋の超繁忙期になる節分の準備令和4年(2022年)は節分の日が2 […] -
令和4年(2022年)3代目社長の新春のご挨拶
令和4年のお正月は、マメに寿ぐ新春をお過ごしください いつも楽豆屋ブログをご覧いただき、そして楽豆屋 […] -
令和3年12月20日初開催 プレスリリースアワード2021
ヒューマン賞を頂きました PR TIMESさんが初開催されたプレスリリースアワード2021は世界初の […] -
令和3年冬の豆菓子直売セールはどんな感じ?
今回の豆菓子はどんなのが並ぶの? 道の駅などで販売をして頂いているタイプの袋が6袋よりどり1100円 […] -
社長の酒探訪記~酒役は俺や~vol.2 (河内ワイン編)
大阪で豆菓子製造販売一筋創業大正2年、冨士屋製菓本舗の3代目社長の北野登己郎です。 いつも楽豆屋ブロ […]