1. 楽豆屋
  2. 用途で選ぶ
  3. ギフト
  4. 【敬老の日のギフト】六瓢豆(むびょうまめ)-無病息災-(テトラ小分け豆菓子の24個入ギフト)
  1. 楽豆屋
  2. パッケージで選ぶ
  3. 【敬老の日のギフト】六瓢豆(むびょうまめ)-無病息災-(テトラ小分け豆菓子の24個入ギフト)
  1. 楽豆屋
  2. パッケージで選ぶ
  3. ギフトボックス
  4. 【敬老の日のギフト】六瓢豆(むびょうまめ)-無病息災-(テトラ小分け豆菓子の24個入ギフト)
  1. 楽豆屋
  2. 味で選ぶ
  3. 季節の味
  4. 秋(9月ー)
  5. 【敬老の日のギフト】六瓢豆(むびょうまめ)-無病息災-(テトラ小分け豆菓子の24個入ギフト)

商品について

無病息災を祈るギフト六瓢豆



冨士屋製菓本舗は大正2年から
大阪で豆菓子を作り続けています
大阪の方なら昔一度は口にしていただいた
『雀の玉子』
大阪発祥のお菓子を
絶やしてはいけないその思いを胸に
新しい事へも挑戦しています
六瓢(無病)豆は
大阪に伝わる太閤さんの、縁起の良い瓢箪と
手に取られる方々の『無病息災』を祈って
お健やかにお過ごしいただきたいと
願いながら作らせていただきました
お客様の声:豆菓子は「体に良い物ですよね」
「どうせ食べるならいい物を食べたい」
「贈るなら体に優しい物を」と吟味されます
このセットは贈られる方の相手を思う気持ちが伝わるように
セットのネーミングを決めさせていただきました
敬老の日にぴったりではないでしょうか

■サイズ■
250mm×250mm×60mm 

商品全体の重さ 430g


・冨士屋製菓本舗 楽豆屋が考える敬老の日

・「楽しく一緒に過ごす時間」

豆菓子を持って、会いに行きたい



敬老の日懸け紙
無病息災を祈るギフト六瓢豆


セット内容

<

・テトラ6種類を1個づつ開けていただいても下記のような感じでお召し上がりいただけます


無病息災を祈るギフト六瓢豆



◆個包装のテトラの開け方情報
>>こちらをお読みください






手土産の包装、熨斗、シール、タグと手提げ

付属品について


楽豆屋の豆菓子は賞味期限も長めですので
買い置きをされてご入用の際に
手土産に持って行かれるのにも喜んでいただいています
 
包装、熨斗、手提げ
無料で付けさせていただく商品です 

熨斗の内容などはお選びいただけます。
お名前などは通信欄にご記入ください。

一部タグは有料となります。
熨斗は特別にデザインされたものです

>>熨斗についてこちら


・専用手提げ袋と熨斗


熨斗紙をご希望された場合、六瓢豆は下記の画像の包装紙の上からになります


お知らせ


・2020年2月29日発売4月号「婦人画報のお取り寄せ決定版2020」に掲載されました


婦人画報


・2019年12月1日発売「婦人画報のお取り寄せ1月号」に掲載されました


婦人画報2020年1月号

よみもの

法人・団体様の100セット以上の
ご購入はこちら