Corporation / Organization

法人・団体様の
100セット以上のご購入のご案内

企業様名

企業様名

企業様名

企業様名

企業様名

企業様名

企業様名

企業様名

企業様名

企業様名

一粒、一粒、豆作りひと筋。

“楽豆屋”は創業大正二年、豆菓子製造専門店の冨士屋製菓本舗のブランド。
大阪の地で愛され代々受け継がれた伝統的な製法から、「冨士屋学校」と呼ばれるほど業界に貢献してまいりました。
製造から包装まで全て自社生産。
今や、海外でもその製法が注目され、日本の文化をお伝えできる喜びを糧に、次世代に伝えたい「日本の良いもの」を私たちは創り続けてまいります。

のし、ギフトにも柔軟にご対応いたします。

イベントの手土産、御挨拶、内祝、御礼、御中元、暑中御見舞、残暑御見舞、御歳暮、御年賀、寒中御見舞、御見舞、御供、あらゆるのしギフトにご対応いたします。
特別懸け紙などもご用意させていただきます。

ご状況に応じた、のしのご相談もお気軽にお問い合わせください。

複数の送付先も、住所録から簡単にお申し込みいただけます。

大切なお礼やご挨拶も、御手配が大変なもの。

楽豆屋がお手伝いいたします。
住所録のサンプルをダウンロードいただき、弊社にご送付ください。

OEM Item ranking

OEM商品ランキング

雀の玉子

弊社の代表商品のひとつである、雀の玉子は、落花生を寒梅粉というもち米の粉で焼き上げ、たまり醤油と海苔で味付けをした、シンプルであきのこない商品です。
豆菓子の元祖と言われている「雀の玉子」は大阪で生まれたお菓子です。
弊社はその昔、「冨士屋学校」と言われたくらい、全国の豆菓子の技法を取得されたい方を受け入れ、技法を惜しみなく指導してまいりました。
全国に広がりました豆菓子は、今や懐かしい物として扱われていますが、最近の若い方にも是非試していただきたい、大阪の伝統のお菓子です。

雀の卵

ななついろまめ

ご年配の方にも、若い方々にも人気の豆菓子を詰め合わせた
「いろまめ」シリーズは、
色合いも味付けも、素材そのものを生かし、優しく、上品に仕上げております。
100年以上続く伝統の豆菓子を個包装にし、ご家庭はもちろん、
ちょっとしたお返しにもぴったりな「豆入れ」をモチーフにした
モダンなギフト箱でお楽しみください。

ななついろまめギフトボックス

みっついろまめ

小さなギフトとして、
沢山のお客様にお配りする時に最適です。
魔を滅する=まめ=豆と言われ、
豆菓子は縁起物として昔から慕われております。
味付けは雀の玉子をはじめとした、
日本の味を感じれる3種類を取りそろえました。
内容物/抹茶ぴー・雀の玉子・あーもんどエスプレッソ

みっついろまめギフトボックス
Q & A

よくあるご質問

Q. 後払い、請求書払いはできますか?

A. 基本的には先払いでお願いしておりますが、ご相談に応じます。

Q. 支払い方法は選べますか?

A. ・クレジットカード・PayPay・銀行振込(ご入金確認後発送)・代金引換・楽天ペイ・コンビニ支払い(ご入金確認後発送)からお選びいただけます。

Q. 稟議書の作成はできますか?

A. はい、可能です。お問い合わせフォームからご相談ください。

Q. 熨斗や包装紙、手提げ袋はつきますか?

A. はい、贈り物用の熨斗・包装紙・手提げ袋に対応しております。熨斗の種類や手提げ袋の必要数など、お申し付けください。

Q. 注文から発送まで何日かかりますか?

A. ご注文内容(商品・数量)により異なりますので、お問い合わせフォームよりご相談ください。

Q. 領収証は発行できますか?

A. はい、インボイス登録番号を記載した領収書を
会員様はマイページからダウンロードしていただけます。会員様ではない方は、PDF形式でメールにてお送りします。

Quote form

お見積りフォーム

  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了
お名前必須
会社名
メールアドレス必須
お電話番号必須
お見積もり・お問い合わせ必須
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。
法人・複数購入はこちら