
*内容の変更などはさせて頂いておりません。
*包装、熨斗、手提げなどのご用意はさせて頂いておりません。
*基本的にはご自宅用でのご用意でさせて頂いております。
お皿に少しずつ並べてみるととっても可愛いですよ

皆さんがよくご存じの元祖豆菓子、ピーナッツを寒梅粉で包み香ばしく煎りたまり醤油と切り海苔で味付け飽きのこない大阪のソウルフード。弊社では100年以上作り続けています
> 商品ページ

楽豆屋で人気ナンバーワンのこの豆菓子カシューナッツを寒梅粉で包みカリッとした歯ごたえになるまで煎りました。黒胡椒は特別な製法の粗挽きタイプリピーターさんが一番多い豆菓子です。
> 商品ページ




向井珍味堂さんの挽きたての黒豆のきなこを使い、 和田萬さんの黒ゴマのペーストをたっぷり使用しているので、大変香ばしく香り豊かで、フワッとした食感の大豆の豆菓子です。
> 商品ページ


大豆の周りに丁寧にゴマを付けて、白醤油で香ばしく味付けしました。 和田萬さんのゴマと北海道産の大豆、素材の味が楽しめる豆菓子です。小腹がすいた時に少しつまむのにもピッタリです
> 商品ページ
落花生に寒梅粉と海老粉をかけて焙煎し塩味の懐かしい商品です。ポリポリとした歯ごたえがとっても美味しくポリっと噛んだ瞬間えびの香りが広がり、飽きが来ないのでまた食べたくなるいわゆる『やめられない、とまらない』豆菓子です。
> 商品ページ

落花生を寒梅粉で包み、じっくり焙煎し甘みのなあるピリ辛のお醤油で味付け、海苔は上質の国産海苔を一つずつ手巻きで巻いています。お醤油の香ばしさと、ピリッと感、そして海苔の風味が、落花生とピッタリで、手間暇かけた豆菓子です。
> 商品ページ
弊社の大ヒットうす掛けという製法の商品『豆味(とみ)さん』をリバイバルした懐かしい豆菓子です。 唐辛子の辛さが後からジワーと広がってきます。煎りたての香ばしい鮮度が命の豆菓子です。
> 商品ページ
落花生を貴重な国産の紀州備長炭粉末を窯元から直接取り寄せ寒梅粉と混ぜ生地にし、丹念に焙煎し、醤油味で仕上げました。落花生の美味しさがよくわかるので落花生好きな方には一番人気です
> 商品ページ